Prott
実録・300 枚規模の画面を持つ全然リーンじゃないプロジェクトの UI デザインを Prott と InVision でプロトタイプ作った感想
2016.1.26
友人と作っている某アプリの UI デザインをしてるときに Prott / InVision 使って感じた良いとこ悪いとこをまとめました。ご参考になりますと幸いです。
Sketch / Photoshop で作った画面をアップロードし、結線して遷移を再現し、みんなで共有するという使い方をした場合の比較です。
Recently Entries
- M3 2018 春 #ぼくらのファンタジーコンピ に参加します
- WebMIDI API と Reface CP でクリスマス的なことをする
- Amazon Echo Dot (Alexa) でジャルジャルの M-1 グランプリ 2017 決勝漫才を再現する
- 楽譜を作るなら iPad Pro で手書きな話
- UFEX005 unframe exhibition 005
- アニメーションの調味料「イージング」の使い分けレシピ (透明度、UI、音量)
- 今年も Unframe 展やります(11.4-6)
- Mac OS X 用のスクリーンセーバー「Random Font Clock」を制作しました
- Mac OS X 用のスクリーンセーバー「Stacking Dots Clock」を制作しました
- 会員登録フォームにセキュリティ脆弱性を産む UI デザイン美人局
- UI デザインのための Sketch Plugin「Font Size Checker」を作りました
- iPhone / iPad 向けのクロマチックチューナーアプリ「Tuner」を作りました。
- 実録・300 枚規模の画面を持つ全然リーンじゃないプロジェクトの UI デザインを Prott と InVision でプロトタイプ作った感想
- 数式作成ツール Math Type がめっちゃ便利
- 愛と正義の必殺技『セマンティック・バージョニング』