
何でリアルタイムで観てしまったのだろう。深夜の Apple の発表を見守る Twitter が面白いからしょうがないですね。眠すぎる。
M2 MacBook Air / Pro 13
一昨年に買った M1 MacBook Air が思いのほか優秀だったので、M2 版が出たら買おうと思っていたのですが、そこまで CPU が速くならなかったのと、円安がグロすぎてビビってしまい、M1 でまだいいかと心を落ち着かせています。

動画エンコード・デコードの専用チップが乗ったのが大きな差分のようなので、映像クリエイターの方々にはとても良さそうですね、不要になった Mac Studio 引き取ります。
過去発売された Mac mini や iMac そして Mac Studio も日本円価格では値上げ。今のうちに在庫価格のものを買っておくのが吉なのでしょう。
iOS
ついにiPhone 6s / 7 / SE (第一世代) が次の「iOS 16」でターゲット外に。
ロック画面がより美しく高機能になるのが目玉のようですが、次の iPhone 14? で、ロック画面の常時表示きそうですね。WidgetKit 周りはアツい感じがします。

iPadOS
もう NDA とか知ったこっちゃない系のツイッタラーがベータ版を試した結果をツイートしまくってるのですが(正直よくこの辺何が正しいかよくわかってない)、「iPad のマルチタスキング的なやつは中途半端だ!」と騒いでいる様子もあって、macOS と iPadOS の差がなくなる、という感じではなさそう。
ただ DriverKit というオーディオインターフェイスなどのドライバーを作る macOS 用の SDK が iPadOS 向けにも提供される更新が入るので、DTMer な我々には楽しみです。

CarPlay
古い車の方がかっこいいという病に罹ってしまった我々は CarPlay を使うことがあるのかわかりませんが、ユーロビートをながしてゲーミング演出の UI を実装してくれたら楽しそうですね。

macOS
Mac のインカメラ iPhone になる機能つけるならインカメラ無くしてノッチ無くした MacBook Air にしてくれてもよかったかも?なんて思ったり。

watchOS
Apple Watch の鬼コーチ機能がちょっと楽しみ。心拍数のペース下回ったら「オラー!ペースおちてんぞー!」と言われるらしい。健康をこえて鍛えにきてる。

Weather Kit / Server API
iPad OS に天気アプリはなぜ無いんだと古くからの言い伝えがあってそれがとうとうリリース。しかも SDK WeatherKit が提供、API 利用料を従量課金複数プランでというビジネスモデルまで付いてくるワンモアシング。

MapKit 関連もジオコードなど高度な新機能を提供する Apple Maps Server API が登場。こちらもこの仕組みが導入される雰囲気。
そして Xcode Cloud も思ったより高くない気もするけど、なかなか強気の価格設定。

Google や Amazon のようにサーバーインフラレイヤーから開発者を囲い込むのではなく、サービスレイヤーから開発者を囲い込むスタイルに、怪獣とウルトラマンの大合戦を想起させられます。どちらがウルトラマンでしょうか。
Swift / SwiftUI
「Objective-C / AppKit / UIKit / InterfaceBuilder はレガシーで、Swift / SwiftUI に頑張って移行しような」というメッセージが打ち出され、「それならいっそ Flutter へ…」などとは訓練された我々はなりません(?)。
画面遷移やナビゲーション周りがどうも SwiftUI の NavigationView は辛いものがありました。そこで NavigationStack という似つつも新しい API が登場。疑り深い我々 iOS 開発者のお眼鏡には叶うのでしょうか。

Swift Charts は待望でしたね。我々何かとグラフを表示したがりですから。

SwiftUI のレイアウト周りがだいぶ強化されたので、この辺りも作りやすくなって勢いで作ってくれたのでしょう。
Metal 3 / No man’s Sky / BIOHAZARD VILLAGE
かつては私も追えてた気がしますが、今はもうグラフィックステクノロジーはサッパリで、Metal 3 周りについては有識者の解説をただ拝聴したいところです。ただ、ここに効く!的な Apple の解説は、なるほど今のゲームはその辺りが重要なのかと感心したものでした。

それにしても No man’s Sky も BIOHAZARD もどちらも VR が今目玉のゲーム。噂の RealityOS やヘッドセットの発表は無かったですが、開発してないわけない気がしますね。
その他
- アプリアイコンが 1024*1024 の一枚で済むようになったので神
- Live Text が日本語対応してておま国じゃないのが逆にビックリした
- なんであんなにドーナツ🍩推しだったのだろう
まとめ
ドーナツだけに円を強くしなければならない。